Contents
E-ラーニング学習
eラーニング(e-Learning、イーラーニング)とは、インターネットを
利用した学習形態のことを言います。集合型研修にはない多くのメリットがあり、多くの方々の学習に利用されている仕組みでとなります。
すべてのE-ラーニングで使用する教材
書籍25冊以上を執筆している担当講師:石原鉄郎が
一般社団法人 建設業教育協会で行なう
「E-ラーニング講座」のためだけに、
新しく書き下ろした”オリジナル教材”で
学習いただきます。
もちろん、学習時には教材をダウンロードし、
オリジナルテキストを手元に準備した状態で
受講が可能です。
石原鉄郎の書籍
現在、オーム社「設備と管理」にて、
2021年9月号~から「ビル管 キャリアUPガイド」の連載を執筆中
メリット
安全衛生教育支援システム
当協会では学習教材を提供し、学習者に対する管理義務のある事業者を支援するシステムとして「安全衛生教育支援システム」としてご提供致します。
プラスチックカード修了記録証
今回のリニューアルに伴い、プラスチックカード修了記録証の発行を開始します。
E-ラーニングを活用する理由
建設業が「希望のある、かっこいい、感謝される」、新3K産業と
言われる業界へと微力ながら社会貢献するため、1人でも多くの方々に
学習環境を届けるための最善策であると考え、E-ラーニングでの
学習方法をご提案致します。
従来であれば、居住環境や企業環境に大きく影響されていた学習手段を
平等に提供することが可能であり、分け隔てなく多くの方に学習環境を
届けることが出来る。
当協会は、微力ながら社会貢献活動・建設業発展のための1つとして
E-ラーニングを推奨致します。
E-learning学習のご紹介
・【建設業向け】職長・安全衛生責任者学習(再教育学習 能力向上教育)E-ラーニング