1級・2級土木施工管理技士 企業Web(ZOOM)研修

1級・2級土木施工管理技士

1・2級土木施工管理技士 技術検定制度は、建設業法第27条に基づき、国土交通大臣指定機関が実施する国家試験です。
土木施工管理技士の資格については、1級と2級に分かれていて、1級は「監理技術者」も担うことができ、2級は「主任技術者」のみ資格要件を認めています。
施工管理技士は、工事現場における施工管理上の技術責任者として、高く位置づけられ、1級・2級土木施工管理技士取得者は、仕事内容や工事規模などによって活躍できる現場が変わります。

WEB講義内容

■第一次検定

・土木工学等
    (1)土木工学、電気工学、電気通信工学、機械工学及び建築学に関する知識
    (2)設計図書に関する知識
・施工管理法
    施工計画の作成方法及び工程管理、品質管理、安全管理等工事の施工の
    管理方法に関する知識(1級:監理技術者補佐として必要な知識)
    施工の管理を的確に行うために必要な能力
            (1級:監理技術者補佐として必要な応用能力)
・法規
    建設工事の施工に必要な法令に関する知識

■第二次検定

・施工管理法
      監理技術者又は主任技術者として、施工の管理を行うために必要な知識

    (1)監理技術者又は主任技術者として、土質試験及び土木材料の強度等の試験を
       行うことができ、かつ、その試験の結果に基づき、工事の目的物に所要の
       強度を得る等の措置を行うことができる応用能力
    (2)監理技術者又は主任技術者として、設計図書に基づき、工事現場に
       おける施工計画を作成すること、又は施工計画を実施できる応用能力

資格取得のメリット

営業所に配置する『専任の技術者』として認められる

土木工事業は国土交通省大臣または都道府県知事より建設業許可が必要です。建設業許可を受けた事業所は必ず営業所ごとに”専任の技術者”を配置する必要があり、国家資格保持者又は一定の実務経験年数を得た者に限られる施工管理技士です。

『監理技術者・主任技術者』になることができる

『監理技術者』は元請の特定建設業者が、総額4,000万円以上(建築一式の場合6,000万円以上)の下請契約を行った場合、工事を行う場所に設置する必要があります。
そして『主任技術者』は元請・下請に関わらず監理技術者が必要な工事以外、全ての工事で配置する必要があります。

経営事項審査において企業の得点に加算される

公共工事受注の際に技術力として評価されるため、取得すると経営規模評価に影響します。
1級土木施工管理技士は、経営事項審査の技術力評価において、資格者1人あたり5点が加算され、更に監理技術者資格証を保有し、講習を受講すれば更に1点が加算されます。
1級土木施工管理技士補であれば資格者1人あたり4点が加算されます。

受験資格

1級土木 第一次検定・第二次検定(下記のいずれかに該当する方)

指導監督的実務経験(現場代理人、主任技術者、施工監督、工事主任、設計監理者の立場で、部下・下請けに対して工事技術面を総合的に指導・監督した経験)年数1年以上を含むことが必要です。
実務経験年数は、試験実施年度にてそれぞれの試験日の前日までの計算をしてください。

・学歴

学歴実務経験年数
指定学科卒業後指定学科以外卒業後
大学
専門学校「高度専門士」
3年以上4年6ヶ月以上
短期大学
高等専門学校
専門学校「専門士」
5年以上7年6ヶ月以上
高等学校
中等教育学校
専門学校
(「高度専門士」「専門士」を除く)
10年以上11年6ヶ月以上
その他15年以上

・2級土木施工管理技術検定合格者

区分学歴実務経験年数
指定学科卒業後指定学科以外卒業後
2級合格後の実務
経験
5年以上
合格後5年未満
の者
高等学校
中等教育学校
専門学校(「高度専門士」
「専門士」を除く)
9年以上10年6ヶ月
以上
その他14年以上

・専任の主任技術者の経験が1年(365日)以上ある者

区分学歴実務経験年数
指定学科
卒業後
指定学科
以外卒業後
2級合格後の実務
経験
3年以上
2級合格後3年未満
の者
短期大学
高等専門学校
専門学校「専門士」
7年以上
高等学校
中等教育学校
専門学校(「高度専門士」
「専門士」を除く)
7年以上8年6ヶ月
以上
その他12年以上
2級土木の資格の
ない者
高等学校
中等教育学校
専門学校(「高度専門士」
「専門士」を除く)
8年以上11年以上
その他13年以上

・指導監督的実務経験年数が1年以上、及び主任技術者の資格要件成立後
 専任の監理技術者の設置が必要な工事において当該監理技術者による
 指導を受けた実務経験年数が2年以上ある者

区分学歴実務経験年数
指定学科
卒業後
指定学科
以外卒業後
2級合格後の実務
経験
3年以上(※1)
2級土木の資格の
ない者
高等学校
中等教育学校
専門学校(「高度専門士」「専門士」を除く)
8年以上(※2)

2級土木 第一次検定・第二次検定(下記のいずれかに該当する方)

実務経験年数は、試験実施年度にてそれぞれの試験日の前日までの計算をしてください。

区分学歴実務経験年数
指定学科
卒業後
指定学科以外
卒業後
(1)大学
専門学校「高度専門士」
1年以上1年6ヶ月以上
(2)短期大学
高等専門学校
専門学校「専門士」
2年以上3年以上
(3)高等学校
中等教育学校
専門学校(「高度専門士」「専門士」を
除く)
3年以上4年6ヶ月以上
(4)その他8年以上

・実務経験について

〔土木施工管理〕 に
関する実務経験年数
とは
土木工事の施工に直接的に関わる技術上の全ての職務経験をいい、具体的には(1)~(3)に関するものをいいます。
(1) 受注者(請負人)として施工を指揮・監督した経験
(施工図の作成や補助者としての経験も含む)
(2) 設計者等による工事監理の経験
(補助者としての経験も含む)

(3) 発注者側における現場監督技術者等としての経験(補助者も含む)
なお、施工に直接関わらない設計のみの経験、建設工事の単なる雑務や単純な労働作業、事務系の仕事に関する経験は職務経験には含まれません。
〔指定学科〕
とは
国土交通省令で定めている学科等(土木工学科・農業土木科・森林土木科・鉱山土木科・砂防学科・治山学科・都市工学科・衛生工学科・交通工学科・建築学科・緑地科・造園科等)をいいます。

第二次検定のみ受験

(1)2級土木施工管理技術検定「第一次検定・第二次検定」を受験し、第一次検定のみ合格した者
(2)令和3年度以降の「第一次検定」のみを受験して合格し、所定の実務経験(表-1)を満たした者
(3)技術士法による第二次試験のうち技術部門を建設部門、上下水道部門、農業部門(選択科目を農業土木とするものに限る)、森林部門(選択科目を森林土木とするものに限る)、水産部門(選択科目を水産土木とするものに限る)又は総合技術監理部門(選択科目を建設部門若しくは上下水道部門に係るもの、「農業土木」、「森林土木」又は「水産土木」とするものに限る)に合格した者で2級土木施工管理技術検定 第二次検定の受検資格を有する者
(4)学校教育法による大学を卒業した者で在学中に施工技術検定規則(以下「規則」という)第2条に定める学科を修め、かつ、卒業後1年以内に平成27年度までの2級土木施工管理技術検定の学科試験に合格(在学中の合格も含む。以下同じ。)し、卒業した後4年以内に行われる連続する2回の2級土木施工管理技術検定・実地試験(第二次検定)を受験しようとする者で土木施工管理に関し1年以上の実務経験を有する者
(5)学校教育法による短期大学又は高等専門学校を卒業した者で在学中に規則第2条に定める学科を修め、かつ、卒業後2年以内に平成27年度までの2級土木施工管理技術検定の学科試験に合格し、卒業した後5年以内に行われる連続する2回の2級土木施工管理技術検定・実地試験(第二次検定)を受験しようとする者で土木施工管理に関し2年以上の実務経験を有する者
(6)学校教育法による短期大学又は高等専門学校を卒業した者で、平成27年度までの2級土木施工管理技術検定の学科試験に合格した後、学校教育法による大学を卒業(短期大学又は高等専門学校在学中及び大学在学中に規則第2条に定める学科を修めたものに限る)し、短期大学又は高等専門学校を卒業した後6年以内に行われる連続する2回の2級土木施工管理技術検定・実地試験(第二次検定)を受験しようとする者で土木施工管理に関し1年以上の実務経験を有する者
(7)学校教育法による高等学校又は中等教育学校を卒業した者で在学中に規則第2条に定める学科を修め、かつ、卒業後3年以内に平成27年度までの2級土木施工管理技術検定の学科試験に合格し、卒業した後6年以内に行われる連続する2回の2級土木施工管理技術検定・実地試験(第二次検定)を受験しようとする者で土木施工管理に関し3年以上の実務経験を有する者
(8)学校教育法による高等学校又は中等教育学校を卒業した者で、平成27年度までの2級土木施工管理技術検定の学科試験に合格した後、学校教育法による短期大学又は高等専門学校を卒業(高等学校又は中等教育学校在学中及び短期大学又は高等専門学校在学中に規則第2条に定める学科を修めたものに限る)し、高等学校又は中等教育学校を卒業した後7年以内に行われる連続する2回の2級土木施工管理技術検定・実地試験(第二次検定)を受験しようとする者で土木施工管理に関し2年以上の実務経験を有する者
(9)学校教育法による高等学校又は中等教育学校を卒業した者で、平成27年度までの2級土木施工管理技術検定の学科試験に合格した後、学校教育法による大学を卒業(高等学校又は中等教育学校在学中及び大学在学中に規則第2条に定める学科を修めたものに限る)し、高等学校又は中等教育学校を卒業した後8年以内に行われる連続する2回の2級土木施工管理技術検定・実地試験(第二次検定)を受験しようとする者で土木施工管理に関し1年以上の実務経験を有する者

WEB(ZOOM)講義テキスト

1級土木施工管理 第一次検定 問題解説集 2022年版

1級土木施工管理 第二次検定 問題解説集 2022年版

2級土木施工管理 第一次・第二次検定 問題解説集 2022年版

実施人数 : 参加受講者 5名以上

 

講義日数 : 第一次検定のみ     2日間  14時間
       第一次・第二次検定   3日間  21時間

 

見積書作成

見積書依頼承ります。
その他、環境を伺い弊社で一部備品等の準備は可能です。
詳細につきまして、弊社よりお見積書をご提示致します。

 

E-learning学習のご紹介

・職長・安全衛生責任者(新任担当者) E-ラーニング

・フルハーネス特別教育 E-ラーニング

・酸素欠乏・硫化水素危険作業特別教育 E-ラーニング

・石綿使用建築物等解体等業務特別教育 E-ラーニング

足場の組立て等作業従事者特別教育 E-ラーニング

・【建設業向け】職長・安全衛生責任者学習(再教育学習 能力向上教育)E-ラーニング

・刈払機取扱作業者安全衛生教育 E-ラーニング

企業Web研修【ZOOMオンライン】のご紹介

職長教育・特別教育 企業Web研修

・職長・安全衛生責任者教育 企業Web研修

・【建設業向け】職長・安全衛生責任者教育 企業Web研修
(再教育学習)

・フルハーネス特別教育 企業Web研修

・酸素欠乏・硫化水素危険作業特別教育 企業Web研修

国家資格取得向け 企業Web研修

・建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士)企業Web研修

・給水装置工事主任技術者 企業Web研修

・1級・2級土木施工管理技士 企業Web研修

・1級・2級管工事施工管理技士 企業Web研修

・1級・2級建築施工管理技士 企業Web研修

・1級・2級電気工事施工管理技士 企業Web研修